生涯残る出産祝いのプレゼント。オランダの記念絵皿 デルフト焼き!
JUGEMテーマ:家庭
オランダの記念絵皿 デルフト焼き!
平成29年9月19日(火)
階段の壁に、絵皿が飾られている。
オランダの記念絵皿、
デルフト焼きである。
家を買い替えた時から・・・
この家の階段に飾られている。
もう、17年は前の事か・・・
時が過ぎるとは恐ろしいものだ。
ずっと飾られていたので、
あまり意識しなくなっていた。
いつもある光景の一つ。
たまたま、長男の彼女が家に遊びに来た時、
長男の出産時の話しになった。
「生まれた日は金曜日で、
私は直ぐには駆けつけられなかった。」
「翌日の土曜日に新幹線で向かったのを
覚えている。」等々・・・
そんな話しから、破水してから出産迄、
1日以上かかった話しや、
時間がかかった分、肌が乾燥して、
全身、蛇が脱皮したかのように
皮がむけていたこと等・・・
ふと、気付くと、
生まれた日、
時間、
生まれた時の体重、
等々が忘れる事なく記憶に残るお皿がある
話しになった。
彼女を連れて階段のところまで行き、
お皿を見せた。
☝ 写真をタッチして頂くと、画像が少
し大きくなります。(スマホ)
「このお皿が、そんなお皿だとは、全然
気づきませんでした。」
まぁ、そんなもんだろう。
階段につるされた絵皿を、
立ち止まって、
しげしげ見る人はなかなかいない。
ただ、こういうお皿がないと、
直ぐには思い出せないし、
そんな話題にもならない・・・
時が経つのは本当に早い。
私が買ったのではなく、貰ったものだ。
おおよそ20年近くになる。
私の従妹の姉さんが、「長男の誕生祝いに」
とプレゼントしてくれた。
すごく嬉しくて・・・
なにより、
世界中を見回しても、
他に同じものが存在しない、
唯一のものであり、
「絵皿があるだけで、長男が誕生した時の
ことが、走馬灯の様に蘇る。」
といえるぐらい、いろいろなデータが記録
されている絵皿。
その後、2人目が生まれた。
デルフト焼きの贈呈は無かった。
その時は、スマホ等というものは無い。
ウィンドウズが、3.1から95に変わった頃
ではなかっただろうか。
なんでもかんでもググれば、探せた、
という時代ではなかった。
もし、従妹の姉さんに、
「デルフト焼き、どうやって買うの?
次男が生まれたので。」
等と聞くと、
それはまさしく、
「次男の分も買って!!」
とせがんでいるようなので、
聞けなかった。
という訳で、
我が家には長男の分しかない・・・
その代わり、
その長男の皿の横に飾られているのが、
引っ越しの時に、
少し割れてしまった・・・
ドイツで購入した木皿。
弟君との関係は全くない・・・
悲しいぐらいに、全くない。
オランダのデルフトで作られている
「デルフトブルー」は、
世界で一番古いものの一つで、
現在まで愛され続けている伝統の陶芸品
です。
18世紀の始めに頂点に達したデルフト焼き
は、ヨーロッパ中の人気を集め、焼成技術や
絵付技能を持ったオランダの陶芸技術者達は
有名なドイツのマイセン陶磁器の始まりにも
大きく貢献したようです。
コウノトリは新しい命を運んで来る。
北ヨーロッパでは、コウノトリは古くから身
近な鳥として親しまれてきました。春になる
とアフリカなどで越冬していたコウノトリは
北ヨーロッパへ渡り、人々が耕している畑の
近くで営巣、繁殖しました。人間の子供も、
この暖かくなる時期に多く生まれていたこと
から、「コウノトリは、赤ちゃんを運んで来
る」という伝説が伝わるようになりました。
19世紀のハンス・クリスチャン・アンデルセ
ンの童話によって、コウノトリの伝説が更に
広がり、19世紀の中旬ごろ、子供の誕生を祝
うデルフトブルーの絵皿を作る伝統が始まり
ました。
オランダ製の、デルフト焼き記念絵皿。
すごく、思い出の一品になると思います。
年月が過ぎれば過ぎる程、
大切になってくる一品ではないでしょうか?
私の家に飾ってある、思い出の品。
デルフトのお皿と、写真ぐらい。
数十年もの間、目の届くとこで残る
記念の品・・・
皆さんのご家庭には、
何個あるのでしょうか?
他にも、いろいろな種類がありますよ!
友人・知人のご出産のお祝いに・・・
ご自身のお子様の思い出の1品に・・・
他に、こんなのも!!
![]() 【バースデーフォトフレーム】 お誕生記念名入れフォトフレーム 出産祝い 名いれギフト 【RCP】オンリーワンギフト メモリアルギフト【楽ギフ_名入れ】【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_包装選択】 Photograph stands
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、お役に立てた部分はあったでしょうか?
私の「なるほど!」をどんどんアップしていきたいと思います!
この文章最後の「コメントする (comments)」から、コメントなど頂けると嬉しい限りです!!
お願いできそうであれば、
ポンっとボタンを押して頂けると
嬉しい限りです!
日々の励みになります!!
![]() ゴミ箱 ふた付き おしゃれ 【ポイント10倍 送料無料】 フタ付きバケツ バケツ おもちゃ箱 おもちゃ入れ ごみ箱 ダストボックス オムツ入れ オムツ 洗車 収納 洗濯カゴ 洗濯物入れ 収納ボックス 北欧 八幡化成 【ギフト】[ オムニウッティ 10L ふた付き ]
|
- ご覧頂きありがとうございます。
- @korolemon
- スポンサーリンク
- ランキングに参加しています。ポチっと宜しくお願いします!!
-
にほんブログ村
- スポンサーリンク
- Selected Entries
-
- 生涯残る出産祝いのプレゼント。オランダの記念絵皿 デルフト焼き! (09/19)
- Categories
-
- レモン (17)
- レモンショップ (4)
- レモンの育て方シリーズ (5)
- レモン 毎月の記録 (27)
- 害虫・病気 (6)
- 葉や芽のトラブル (5)
- 土・肥料 (22)
- 庭植レモン (13)
- 鉢植えレモン (8)
- 庭植え 鉢植え (1)
- 挿し木 (11)
- 接ぎ木 (9)
- 取り木 (2)
- 剪定 (4)
- 植え替え、植え付け (1)
- 摘蕾摘花 (2)
- 防寒対策 (3)
- 虫・生き物 (7)
- ゆず (4)
- ピオーネ (18)
- ピオーネ 毎月の記録 (17)
- みかん (1)
- すもも、りんごのカクテルツリー (4)
- アスパラガス (5)
- メロン (6)
- カラタチ (8)
- 雑談 (33)
- koro (7)
- 動画 (6)
- 漆喰塗り (4)
- 食べる (11)
- レシピ (9)
- 出産祝いプレゼント (1)
- English edition (15)
- アロマオイル (1)
- Archives
-
- December 2019 (2)
- November 2019 (9)
- October 2019 (8)
- September 2019 (10)
- August 2019 (11)
- July 2019 (7)
- June 2019 (8)
- May 2019 (8)
- April 2019 (6)
- March 2019 (8)
- February 2019 (5)
- January 2019 (4)
- December 2018 (9)
- November 2018 (6)
- October 2018 (4)
- September 2018 (10)
- August 2018 (6)
- July 2018 (7)
- June 2018 (10)
- May 2018 (9)
- April 2018 (11)
- March 2018 (18)
- February 2018 (11)
- January 2018 (15)
- December 2017 (13)
- November 2017 (12)
- October 2017 (16)
- September 2017 (15)
- August 2017 (11)
- July 2017 (15)
- June 2017 (5)
- May 2017 (8)
- Recent Comment
-
- 久しぶりの道頓堀。
⇒ korolemon (12/08) - 久しぶりの道頓堀。
⇒ 日本一の果実 (12/08) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ korolemon (12/08) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ korolemon (12/08) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ yukikami27 (12/07) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ アナベル (12/07) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ korolemon (12/07) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ アナベル (12/05) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ korolemon (12/04) - レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
⇒ アナベル (12/04)
- 久しぶりの道頓堀。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-